Ubuntuにグラフィックボードのドライバーをインストール
大学のPCはグラフィックボードを積んでいますがUbuntu上で適応されていませんでした。適応されている場合は以下のコマンドを実行したときにGPUの情報が表示されます。
$ nvidia-smi
Ubuntu16.04の場合
Ubuntuの「システム設定」を開き、「ソフトウェアとアップデート」を押し、「追加のドライバ」のタブを開きます。最初は「X.Org X server~」が選択されていますが「Nvidia binary driver~」を選択して変更の適用を押します。再起動すれば完了です。
Ubuntu14.04の場合
Ubuntu14.04では、普通の入れ方だとログインループに入ってしまいます。
- Nouveauドライバの無効化
ドライバの干渉を避けるためデフォルトで入っているNouveauドライバを無効化します。
$ touch /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf $ gedit /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf
テキストエディタで以下の内容を入力して保存することでカーネルモジュールをblacklistに追加します。
blacklist nouveau options nouveau modeset=0
変更の適用と再起動
$ sudo update-initramfs -u $ sudo reboot
- NVIDIA公式サイトからドライバをダウンロード
NVIDIA公式サイトからドライバをダウンロードします。GPUの種類を入力しないといけないので、一度PCを開いて確認すると「STRIX-GTX1080-DC2O6G」と書いてありました。公式サイトでは以下のように選択をしました。
- NVIDIAドライバのインストール
ドライバのインストールを行います。
Ctrl+Alt+F1を押してユーザ名、パスワードを入力してCUIでログインします。
ちなみにX Serverを停止する前ならばCtrl + Alt + F7でGUIに戻れます。
// X Serverを停止 sudo service lightdm stop // 実行権限を付加 chmod a+xNVIDIA-Linux-x86_64-450.57.run // openglなしでNVIDIAドライバをインストール sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-450.57.run --no-opengl-files
no-opengl-files をつけないとログインループに入ってしまいます。
インストール後に再起動したら完了です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「失敗したときのやり方(備忘録)」
ログインループから脱出した方法も含むので書き残します。自分の環境では不具合が発生したやり方ですが、以下のサイトに従ってインストールを行いました。UbuntuとGPUの相性によっては以下の方法で上手くいく場合もあります。ほとんど相性の問題なのでどの方法でインストールが上手くいくかは自分で試すしか無いようです。
note.com
//NVIDIAのドライバのリポジトリを追加 $ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa //パッケージの更新 $ sudo apt update //推奨ドライバを確認 $ ubuntu-drivers devices //ドライバのインストール $ sudo apt install nvidia-driver-418
推奨ドライバを確認した際に recommended と表示されたドライバをインストール後、再起動を行いました。ここで問題が発生してログイン画面からログインを試みても一度画面が暗転して、またログイン画面に戻されてループします。
一度さっきインストールしたドライバを消すためログイン画面で
alt + control + f1
を押してCUIにします。ユーザ名とパスワードを入力しCUIでログインして以下のコマンドで削除しました。
$ sudo apt-get --purge remove nvidia-* $ sudo apt-get --purge remove cuda-* $ sudo reboot